中川区のざき歯科クリニック

歯ぐきの病気(歯周病)

歯周病

歯ぐきの病気にもいろいろあります。 口内炎から口腔ガンまで……その中で、最も多いのは歯周病です。 実は成人の場合歯を失う原因のNO.1は歯周病なのです。 最近では糖尿病をはじめさまざまな全身疾患とも関係があると言われています 。 歯周病はほとんど症状の出ないまま進行する病気です。 症状があらわれたときにはかなり進行した状態です。

次のような症状が出たら要注意! すぐに歯科医院へ

歯肉がはれて、血やうみが出て痛む。 口臭がする。 歯肉が下がって歯が長くなったように見える。 歯が動く。 歯と歯の間に物がはさまりやすい。 口の中がいつもねばついた感じがする。 冷水や温水を口にふくむと歯がしみる。 歯が浮いて物がかめない。

歯周病の原因と症状

ところで歯周病とは? 歯周病は歯の表面につくプラーク(歯垢つまり細菌のかたまり)によっておこる歯をささえる骨や歯肉の病気です。
歯肉が炎症を起こす歯肉炎と、歯を支えている歯槽骨が破壊される歯周炎に分けられます。
歯周病は軽いうちに手当をしておかないと、歯の土台である歯槽骨がだんだん無くなって、ついには歯が抜けてしまいます。
初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。
歯周病は、進行すると歯がぐらぐらになって抜けてしまう可能性もあります。そうならないためには、早期発見、早期治療が非常に重要です。
何より定期的な健診をお勧めいたします。

異変に気づいたらすぐに治療する必要があります。

歯周病は大きく分けて歯肉炎と歯周炎に分けられます。

歯肉炎

歯肉炎とは、歯ぐきに炎症が起きた状態です。 歯周病の初期の段階の症状が歯肉炎です。 歯を支えている骨には影響がない状態です。
歯肉炎の症状自覚症状はほとんどありません。痛みもほとんどありません 。 口の中をよく見ると、歯ぐきが変色しているように見えます。
なんとなく歯ぐきがぶよぶよしてきます。
歯磨きの時に血が出ることがあります。
歯肉炎の症状は人によって長く続いたり、1度治っても再び歯肉炎になる人もいます。

放っておけば、歯を支える骨の病気「歯周炎」に進行します。歯肉炎の段階であれば、適切な治療と、しっかりしたセルフコントロールを行えば、完治する可能性が高いのです。
日頃から口の中の異常を感じたら早めに歯医者で診察を受けるようにしましょう!

歯周炎

歯周炎にかかると、歯ぐきの炎症だけではなく、歯と歯ぐきの隙間が深くなります。
その隙間に入り込んだ細菌の影響で、歯を支えている骨にも影響が出ます。 進行すると歯をささえている骨が溶けてしまって、歯が抜け落ちてしまいます。
ひどく痛みのある場合もありますし、ひどい口臭がすることもあります。あるいは、突然歯が抜け落ちてしまうケースもあります。
歯周病の影響で歯がぐらぐらしだしたら、かなり病気が進行しています。
*右側の写真は症状の軽い歯周炎の写真です。 歯周病の治療 まず歯磨き 発見さえ早ければ、歯周病は治ります。
最も大切なのは、日常の歯磨きを中心とした歯と歯ぐきのお手入れです。
正しい方法を身につければ、歯磨きだけで治せることもあります。
治療のときに、あなたにぴったりのメインテナンス方法を説明します。
歯科医院での治療 初期の歯周病であっても歯科医院での治療は不可欠です。
歯石は歯磨きでは取れません。歯石をきれいに取り去るためには、専門家が何回かに分けて作業をする必要があります。
逆に、歯石を取ったからといって歯磨きを怠れば、その日からまた歯垢がつくられ始めて何にもなりません。
専門家による口腔内の清掃を定期的に受けましょう。
毎日きちんと磨いていても、どうしても磨き残しがあります。また、こびりついたバイオフィルムも歯磨きでとり去ることはできません。
歯周病の治療中、治癒してからも予防再発防止のため、専門家による定期的な清掃を受けることをお勧めいたします。